コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

GS's blog

演奏会

  1. HOME
  2. 演奏会
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 GS ジャズ

アート・ペッパー初来日公演

……ローリーも僕も、日本で僕のレコードが売れているなんて、いい加減な話なのではないかと思っていたんだ。でも、お互いにそのことは口に出さなかった。せっかくの旅行なのに、相手にいやな思いをさせたくなかったからね。僕のレコード […]

2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 GS クラッシック

リヒテルのこと

 ソ連の「幻のピアニスト」と言われたスビャトスラフ・リヒテルの初来日は、昭和45年の大阪万博の時である。彼の演奏するリストのピアノ協奏曲のレコードを買ったのは、そのころから発売されるようになった廉価盤であった。廉価と言っ […]

2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 GS 演奏会

「えつこの部屋」の思い出

 友人のナガミネ君から連絡をもらった。もう十年以上も前のことである。中学時代の同級生「えっちゃん」が音大の教授になって、今は二期会のコレペティをやっている、久しぶりに食事でもしないか? 」久しぶりどころか、中学卒業以来で […]

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 GS クラッシック

古澤巌のモーツァルト三重奏

 今のIt’s comがまだ東急ケーブル・テレビジョンだった頃である。その小ホールでモーツァルトのピアノ三重奏の演奏会があるという。ピアノは小林道夫さん、もうたまらない。当時、モーツァルトのピアノ三重奏を生で聴ける機会は […]

最近の投稿

暮春の鳥たち

2025年4月30日

モーツァルト器楽曲の「ブッファ調」ーその5‐1

2025年4月17日

カワセミ、ついに・・・

2025年3月10日

カワセミ、もう一度

2025年2月26日

初めてカワセミを見た

2025年2月23日

バイモソウ、あるいは貝母草・・・発芽

2025年2月15日

毎月のうた⋯⋯(補)その二

2024年12月31日

毎月のうた⋯⋯(補)その一

2024年12月31日

毎月のうた⋯⋯十二月

2024年12月31日

モーツァルト器楽曲の「ブッファ調」その4-変ロ長調系統(3)

2024年12月18日

カテゴリー

  • クラッシック
  • ジャズ
  • モーツァルト
  • 与太話
  • 思い出す人々・周りの人々
  • 情報
  • 文学・小説
  • 演奏会
  • 花の話
  • 鳥の話

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

Copyright © GS's blog All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU