コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

GS's blog

演奏会

  1. HOME
  2. 演奏会
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 GS ジャズ

アート・ペッパー初来日公演

……ローリーも僕も、日本で僕のレコードが売れているなんて、いい加減な話なのではないかと思っていたんだ。でも、お互いにそのことは口に出さなかった。せっかくの旅行なのに、相手にいやな思いをさせたくなかったからね。僕のレコード […]

2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 GS クラッシック

リヒテルのこと

 ソ連の「幻のピアニスト」と言われたスビャトスラフ・リヒテルの初来日は、昭和45年の大阪万博の時である。彼の演奏するリストのピアノ協奏曲のレコードを買ったのは、そのころから発売されるようになった廉価盤であった。廉価と言っ […]

2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 GS 演奏会

「えつこの部屋」の思い出

 友人のナガミネ君から連絡をもらった。もう十年以上も前のことである。中学時代の同級生「えっちゃん」が音大の教授になって、今は二期会のコレペティをやっている、久しぶりに食事でもしないか? 」久しぶりどころか、中学卒業以来で […]

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 GS クラッシック

古澤巌のモーツァルト三重奏

 今のIt’s comがまだ東急ケーブル・テレビジョンだった頃である。その小ホールでモーツァルトのピアノ三重奏の演奏会があるという。ピアノは小林道夫さん、もうたまらない。当時、モーツァルトのピアノ三重奏を生で聴ける機会は […]

最近の投稿

ティボール・ヴァルガ モーツァルト ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ ホ長調 K.261

2023年7月28日

清水婦久子著 『光源氏と夕顔―身分違いの恋―』 その3 新典社新書 2008年刊

2023年6月24日

清水婦久子著 『光源氏と夕顔―身分違いの恋―』 その2 新典社新書 2008年刊

2023年5月31日

清水婦久子著 『光源氏と夕顔―身分違いの恋―』 その1 新典社新書 2008年刊

2023年4月30日

山本周五郎 『青べか物語』の「経済原理」 その2

2023年3月20日

山本周五郎 『青べか物語』の「経済原理」 その1

2023年2月28日

アロエの花

2023年1月31日

岡田暁生氏のモダン・ジャズ観

2022年12月28日

朝倉の山茶花

2022年11月27日

モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲K.423,K424 (2)

2022年11月26日

カテゴリー

  • クラッシック
  • ジャズ
  • モーツァルト
  • 与太話
  • 思い出す人々・周りの人々
  • 情報
  • 文学・小説
  • 演奏会
  • 花の話
  • 鳥の話

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

Copyright © GS's blog All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU