コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

GS's blog

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 GS 与太話

ぼさぎく、その後

 『鶉衣』の菊に触れたついでに、我が家の「ぼさぎく」を枯らしてしまった話を書いたが、先日、近所のホームセンターに新しいものを探しに出かけた。2店みてみたが、それらしきものはない。最後にフラワーセンターに行ってみたが、ある […]

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 GS 鳥の話

内田清之助 『野鳥物語』

椋鳥と雀の話  先日、インターネットの古書店でなつかしい本に出合った。内田清之助の文庫本『野鳥物語』だ。内田清之助という人は、東京大学教授で大学時代には夏目漱石の英文学の講義も受けたそうだ。中西悟堂とともに日本野鳥の会を […]

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月3日 GS 文学・小説

梶井基次郎 『城のある町にて』

 伊勢に家族旅行をすることになった。インテリの上司から「松坂城址に本居宣長の鈴屋が残っており、彼が著作をした机がある。こんな小さな机で学んでいたのか、ときっと感動するから」と訪れるようアドバイスをもらった。もう二十数年前 […]

最近の投稿

暮春の鳥たち

2025年4月30日

モーツァルト器楽曲の「ブッファ調」ーその5‐1

2025年4月17日

カワセミ、ついに・・・

2025年3月10日

カワセミ、もう一度

2025年2月26日

初めてカワセミを見た

2025年2月23日

バイモソウ、あるいは貝母草・・・発芽

2025年2月15日

毎月のうた⋯⋯(補)その二

2024年12月31日

毎月のうた⋯⋯(補)その一

2024年12月31日

毎月のうた⋯⋯十二月

2024年12月31日

モーツァルト器楽曲の「ブッファ調」その4-変ロ長調系統(3)

2024年12月18日

カテゴリー

  • クラッシック
  • ジャズ
  • モーツァルト
  • 与太話
  • 思い出す人々・周りの人々
  • 情報
  • 文学・小説
  • 演奏会
  • 花の話
  • 鳥の話

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

Copyright © GS's blog All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU