ぼさぎく その後のその後
JAの直売店まで「ぼさぎく」さがしに出掛けた。
あった、ラックの一番下のポットトレイの片隅に、ふたつだけ残っている。黄色と紫である。名札は「ぼさ菊」である。が、少々しおれかかっている。
「白のぼさ菊はありませんか」
「今年はもう終わりました。残っているものだけです。10月の初めころから出回ります。白は少ないですね。」
「白が主流じゃないんですか」
「黄が主流です。赤も多いですね。白の菊は葬式花だって嫌う人もいますから。」
白い菊に失礼だ。そんな不吉な花ならば、亡き人の霊に備えるなどとんでもないことである。
黄も赤も、今年はやめて、来年の白を目指すことにした。
「最近はスプレーマムって言うらしいですね」
「ぼさ菊とスプレーマムは違います。最近はいろいろなマムがあるのですが、似たり寄ったりです」
確かにどれも同じに見える。しかしセロファンのラッピングなどもしてあり、値段もぼさ菊の何倍かしている。
ベルギーマム、ポットマム、いろいろなマムである。ベルギー菊、ポット菊でいいのに。
スプレーは何菊と言えばいいんだろう。噴射菊、噴霧菊、どうもピンとこない。辞書で調べてみたところ
spray2 〔集合的に〕(葉・花・実のついた)小枝
という意味であった。
小枝菊、これなら結構いける。たくさんに分かれた小枝に花をつけるからだろう。スプレーマムを買っている人は、スプレーのように花が咲き乱れる菊と思っているのではないか。私もそいう感じを受けてた。
わがぼさ菊の知識、全滅であった。
来年の10月を期したい。